力強く、そして温かく支える


2017年入社/教養学部 ヨーロッパ・アメリカ文化専修 ヨーロッパ文化 専攻修了
支店運営がスムーズに行われるように職場の環境を整え、社員の方々が気持ちよく働けるようサポートしていく業務全般に携わるのが総務です。具体的には、出勤簿の登録、給与処理、社会保険関連の申請取りまとめ、各種問合せ対応、社内研修・講習・eラーニングなどの周知・受講管理、社内外提出物の管理やリマインド、事務所内の環境整備といった具合に多岐にわたります。私たちの仕事は、ともすれば目に見える成果を感じづらい側面もありますが、新規ビジネスや既存プロジェクトなどを担当する社員が業務に集中し、最大限のパフォーマンスを発揮できるように、あらゆる角度から支えていくという、重要な役目を担います。そして過去、営業や現場の仕事に携わってきたからこそ、総務の存在意義を理解できます。何より、多くの社員から感謝していただける仕事でもあるので、「できること」「やるべきこと」に制約を設けず、前広に「縁の下の力持ち」という職務を全うしていきたいと考えています。

入社してから営業職として、約4年間日本を代表する重電メーカーのお客様を担当してきました。当時も現在も変わらずに思うのは、私たちが取り扱う重量品は、社会生活に欠かせない基盤そのものであると言うことです。例えば、発電所を構成する機器である、変圧器・変電機器などはその代表例で、現代社会の営みに欠かせない「電気」をつくるのに不可欠です。そうした機器は非常に大きなサイズになることが珍しくなく、搬入・据付には、数ヶ月の準備期間を要します。これは、巨大な機器そのものを運ぶ難しさというよりは、搬入経路や据付環境などに一筋縄でいかないような条件や制約があるためで、それらを知恵と技術で解決していく当社の現場力に、当事者ながら感心することが幾度となくありました。
だからこそ各種折衝、作業員の手配、行政、道路管理者への通行許可申請といった業務を執り行い、実際の現場作業の進捗管理を経て無事にプロジェクトを完遂した際に、お客様と協力会社の別け隔てなく喜びを分かち合える瞬間が、格別のものとなるのです。そして、個人的には「次もお願いします」という言葉をいただく度に、すべての苦労が報われるような達成感を得られました。こうした現場のリアルを知っているからこそ、営業や現場の想いに寄り添うことを第一に仕事に臨んでいく自分のスタンスができ上がったと感じます。


働く魅力
想像もつかない大きさの重量品を扱うダイナミックな仕事に携われるのが当社の魅力。誰もが経験できる仕事ではないことや、インフラ構築に欠かせないもの私たちの仕事の価値であると思います。
職場の雰囲気
会社に歴史とネームバリューがある分、お客様の信頼も厚く、体外的な仕事が進めやすいと感じます。一方で、仕事には厳しくも穏やかな社員が多く、チームワークを大切にするからこそ、他者を蹴落とすような人は見かけません。
会社のおすすめポイント
年齢に関係なくやる気を汲んでくれる社風があり、自分の好きなように仕事を進められる環境があると感じます。成長を後押しする研修も豊富で、高い専門的なスキルを備えた社員もいます。
新人時代の失敗談
電話でお客様の名前が聞き取れない、強度計算をいくらやっても合わないなど、小さな失敗は数え切れません。しかしながら、誰かしらがフォローしてくれたため、大きな問題にはなりませんでした。
今後挑戦してみたいこと
スキルアップのため、秘書検定、社会保険労務士の勉強をしたいと考えています。今、担当している社会保険関連業務の知識を増やし、自分のできることを増やしたいというのが直近の目標です。
応募者へのメッセージ
新たな社名になりますが、この会社にしかできない、ダイナミックな仕事があります。何かしら不安はあると思いますが、必ず誰かがフォローしてくれますので安心して入社してください。
-
新人研修で社会人としての基本を学ぶ
本社・支店で約1年間の研修に参加。仕事に必要となる基本的な業務知識や所作・マナーなどを学んでいった。支店内の各課を研修生として回った後、変電機器を扱う重機課に配属となる。
-
ロシア ウラジオストクの工場移設現場を見学
大学で学んだロシア語を活かして現地の作業員とコミュニケーションを図る。日本人とは異なる働き方に驚きを覚えるとともに、グローバルに活躍する先輩社員の姿に刺激を受ける。
-
営業から総務へ異動
現場における業務を一通り経験した後、コーポレート部門へ。関東重機建設支店の総務に配属となる。通常業務と並行して、今まで学ぼうと思って後回しにしてきた労働・衛生関係の知識の習得に勤しむ。
PROFILE
重量品を扱うダイナミックな仕事に魅力を感じ当社を志望。入社後約4年間、営業に携わり、変圧器・変電機器の輸送・搬入に従事した。その後、興味のあったコーポレート部門への異動希望を出し総務へ。現在、社内研修や勤怠管理、給与処理など多岐にわたる業務を担当している。

